後見 申立

  • 自筆証書遺言の検認と遺言執行者の選任

    【2】検認の手続き完了後「遺言執行者の選任」を申立てる。 【3】不動産の名義変更手続、定期預金の手続完了。 「遺言書の検認」を終えた後、遺言執行者選任の申立を行います。 遺言執行者の候補者は母にします。 母が、遺言執行者として選任されれば、父の協力なくして母1人で手続ができます。 少し難しいケースで...

  • 2通の遺言書

    【2】検認の手続が完了後、『遺言執行者の選任』を申立てる。  (遺言執行者の選任もおよそ1ヶ月前後を要する。 相続手続完了までの期間:約9ヶ月『遺言書の検認』を終えた後、遺言執行者選任の申立を行います。 遺言執行者の候補者は姪Aとなります。 姪Aが、遺言執行者として選任されれば、手続がスムーズ...

  • 相続人の内に未成年者がいる場合の手続

    【1】「特別代理人選任の申立て」を行う。未成年者の住所地を管轄する家庭裁判所で親権者が申立人となって行う。 特別代理人選任申立申立人(親権者)及び未成年者の戸籍謄本各1通特別代理人候補者の戸籍謄本、住民票各1通遺産分割協議書実際の分割協議書には、未成年者に代わって署名・押印した特別代理人が正式に選任された特別...

  • 認知症の方がいる場合の遺産分割協議

    そこで、相続人Cについては、家庭裁判所の後見開始の審判の申立をします。 成年被後見人とし、成年後見人という保護者を付けます。 そして、成年後見人が成年被後見人(病気の人)を代理して遺産分割協議に参加することになります。ただし、成年後見人は成年被後見人にとって不利な協議はできないので、法定相続分に相当する財産は...

  • 時間外相談
  • 当日相談
  • 土日祝日相談

03-6272-4260

お急ぎの方:090-5413-3324

相談受付時間:平日・土日祝9:00~22:00営業時間:平日9:00~22:00

LINE・メール24時間受付/相談無料